直輸入ベルギービールを、東京六本木、豊洲、霞ヶ関、赤坂の各店舗でご提供しています。
デリリウムカフェ トーキョー(霞ヶ関)
[1]
樽生情報
[2]
コースメニュー
[3]
ディナーメニュー
[4]
ビールメニュー
[5]
ベル・オーブ六本木店
[6]
ベル・オーブ豊洲店
[7]
デリリウムカフェ トーキョー(霞ヶ関)
[8]
デリリウムカフェ レゼルブ(赤坂)
デリリウムカフェ,ベル・オーブ直輸入の樽生ベルギービール約40種類以上を中心とした樽替わりのビール.常時10種類を提供
White
■
セリス・ホワイト / Celis White[ヴァン・スティーンベルグ醸造所(ピエール・セリス氏) 5%]
ヒューガルデンを醸造した天才醸造家「ピエール・セリス氏」がヒューガルデン醸造所を売却後、すべてを懸けて醸造したホワイトビール。
■
セント・ベルナルデュス・ホワイト / St. Bernardus White[セント・ベルナルデュス醸造所(ピエール・セリス氏) 5.5%]
ヒューガルデン、セリス・ホワイトに続いて彼が醸造する最後のホワイトビールの傑作。
■
ブランシュ・ド・ナミュール / Blanche de Namur[デュ・ボック醸造所 5%]
ベルギー南部ワロン地方ナミュールで人気のホワイトビール。
爽やかなスパイスの風味が特徴。
■
トゥルブレット / Troublette[カラコル醸造所 5%]
カラコル醸造所のホワイトビール。
「濁り」を意味するこのビールはレモンを思わせる風味が最高です。
Golden
■
デリリウム・トレメンス / Delirium Tremens[ヒューグ醸造所 8.5%]
ご存知、ピンク・エレファント。
「アルコール中毒による幻覚症状」の名前どおりにならないように気をつけて。
■
ピラート10.5% / Piraat10.5%[ヒューグ醸造所 10.5%]
海賊だって酔っ払います。
海へ落ちないように気をつけて。
Tripel
■
セント・ベルナルデュス・トリペル / St. Bernardus Tripel[セント・ベルナルデュス醸造所 8%]
このトリペル、バナナのような風味。
最高の一言。
■
トリペル・カルメリート / Tripel Karmeliet[ボステールス醸造所 8%]
小麦、カラス麦、大麦の3種類を使用した修道院ビール。
余韻の長く続く素晴らしいトリペルタイプ。
■
セント・イベスバルド・トリペル / St. Idesbald Tripel[ヒューグ醸造所 9%]
オステンド近郊のイデスバルド修道院からのレシピが受け継がれる。
Blonde
■
イクスイクス・ビター / XX Bitter[デ・ランケ醸造所 6.2%]
輸入していてこのビールが輸入できて幸せを感じます。
2杯目くらいにどうでしょう?
■
タラス・ブルバ / Taras Boulba[デ・ランケ醸造所 4.5%]
このビールには平和の願いが込められている。
日本のビールよりもアルコールは低いが、味わいのあるブロンドビール。
■
ジネビア / Zinnebir[デ・ラ・セーヌ醸造所 6%]
セント・ピーターズの町を流れるジネ川に思いを込めて。
■
ルル・ブロンド / Rulles Blonde[ルル醸造所 7%]
オルヴァルの酵母とアマリオホップが苦味と甘みを同時に表現。
この醸造所愛書のビール。
ベルギー、ルクセンブルグ州の傑作。
■
セント・イデスバルド・ブロンド / St. Idesbald Blond[ヒューグ醸造所 6.5%]
オステンド近郊のイデスバルド修道院からのレシピが受け継がれる。
Amber
■
グーデンベルグ / Guldenberg[デ・ランケ醸造所 8.5%]
ポペリンゲ産の高級ホップをドライホッピングで最高の味わいへと仕立て上げました。
■
パウエル・クワック / Pauwel Kwak[ボステールス醸造所 8%]
ご存知フラスコ型のグラス、パウエル・クワック。
本当は馬車に乗りながら飲みたいですよね。
■
スカルディス・アンバー / Scaldis Amber[デュブイソン醸造所 12%]
ビールで12%?
ベルギーではブッシュ・アンバーと言うのです。
■
ゴロワーズ・アンバー / Gauloise Ambree[デュ・ボック醸造所 5.5%]
紀元前に栄えたガリア(ゴール)人の女を意味するゴロワーズ。
この地方を代表するデュ・ボック醸造所のアンバーエール。
Dubbel
■
セント・ベルナルデュス・ペリオール / St. Bernardus Prior 8[セント・ベルナルデュス醸造所 8%]
バランスならペリオールが優れています。
世界に誇るビール。
■
セント・ベルナルデュス・アブト / St. Bernardus Abt 12[セント・ベルナルデュス醸造所 10.5%]
世界一の味わいを受け継いだ由緒あるベルギー最初の修道院ビールの最高峰、最後の一杯にどうぞ。
■
デリリウム・ノクトルム / Delirium Nocturnum[ヒューグ醸造所 8.5%]
トレメンス醸造10周年に登場した。
「夜のアルコール中毒」アニス、パイナップルのような風味についつい…
■
ルート・ボック / Leute Bokbier[ヒューグ醸造所 7.5%]
そのままでは自立できないグラスが特徴的。
こぼさないようにお気をつけて。
■
スタウトリック / Stouterik[デ・ラ・セーヌ醸造所 4.5%]
ベルギーには少ないスタウトタイプをベルナルド氏が醸造。
麦のローストの風味と味わいを生かしています。
■
グーデン・ドラーク / Gulden Draak[ヴァン・スティーンベルグ醸造所 10.5%]
ゲントの空に舞う「ゴールデン・ドラゴン」明日お仕事が無い方はぜひ。
■
ルル・ブラウン / Rulles Brune[ルル醸造所 6.5%]
オルヴァルの酵母とアマリオホップ、そしてカラメルモルトの香ばしさ溢れるルル醸造所のブラウン。
■
ゴロワーズ・ブリューン / Gauloise Brune[デュ・ボック醸造所 8.1%]
紀元前に栄えたガリア(ゴール)人の女を意味するゴロワーズ。
この地方を代表するデュ・ボック醸造所のブラウンエール。
■
グロッテンビア / Grottenbiere[セント・ベルナルデュス醸造所(ピエール・セリス氏) 6.5%]
ヒューガルデンを生み出したセリス氏がシャンパンをヒントに洞窟で寝かせるビールを発表。
ビール評論家マイケル・ジャクソンも絶賛したのがこれ。
Christmas
■
セント・ベルナルデュス・クリスマス / St. Bernardus Christmas[セント・ベルナルデュス醸造所 10%]
世界一のビールと言われる「ウェストフレンテレン アブト」のレシピを引き継いで醸造を開始したセント・ベルナルデュス醸造所のクリスマスビール登場!
■
デリリウム・ノエル / Delirium Noel[ヒューグ醸造所 10%]
デリリウムの冬季限定醸造。
10%を感じさせない丸みのある甘みが特徴。
寒くてもピンクの象は元気。
■
グーデン・ドラーク・ヴィンテージ / Gulden Draak Vintage[ヴァン・スティーンベルグ醸造所 7.5%]
東フランダース州の古都ゲントの鐘楼にそびえる「ゴールデン・ドラゴン」の冬限定醸造!!
■
ルル・キュベ・クリスマス / Rulles Cuvee Christmas[ルル醸造所 7.3%]
若きグレゴリー氏がクリスマスに込めた「最高の願い」をどうぞ召し上げれ。
■
メール・ノエル / Mere Noel[ヒューグ醸造所 8.5%]
醸造家デイビッド氏の元彼女3人の顔、上半身、下半身を組み合わせた思い出のエール?
ゴールデン色に映える女性のサンタが可愛らしい!!
■
ペレ・ノエル / Pere Noel[デ・ランケ醸造所 7%]
こちらはサンタのおじさん。
8月、9月に近所で収穫されたばかりの生のホップフラワーをふんだんに使用しています。
Red
■
ビオス・ブラームス・ブルゴーニュ / Bios Vlaams Bourgogne[ヴァン・スティーンベルグ醸造所 6%]
熟成タンクにオークチップ入れて約2年間寝かせています。
酸味が強く、すっきりと喉を通る東フランダース州のレッドビール
■
クー・デ・シャルル・ブラウン / Queue de Charrue Brune[ヴェルハーゲ醸造所 5.4%]
オーク樽で約1年半熟成させるフランダース州に古くから伝わる醸造法により生まれる葡萄のような甘みと酸味が交差するバランスのよいレッドビール。
Fruits
■
フローリス・クリーク / Floris Kriek[ヒューグ醸造所 3.6%]
ホワイトビールをベースにチェリーの味付けを。
■
フローリス・アップル / Floris Apple[ヒューグ醸造所 3.6%]
林檎とホワイトビールの爽やかな組み合わせ。
■
フローリス・フランボワーズ / Floris Framboise[ヒューグ醸造所 3.6%]
ラズベリーは人生のように甘酸っぱい?
■
ビオス・クリーク / Bios Kriek[ヴァン・スティーンベルグ醸造所 5%]
フルーツビールにしては珍しいレッドビールがベース。
レッドビールとチェリーの酸味をお試しあれ!
■
ブリュッセル・クリーク / Brussels Kriek[ヴァン・スティーンベルグ醸造所 3.5%]
ホワイトビールに30%のチェリージュースを加えた甘口のビール。
Lager
■
キャンパス・プレミアム / Campus Premium[ヒューグ醸造所 5%]
日本のほとんどのビールと同じピルスナータイプ。
すっきりと喉を潤すビールです。
▲ページTOPへ
デリリウムカフェ トーキョー 霞ヶ関
■
営業時間
月,火,土
11:00 - 23:30
水,木,金,祝前日
11:00 - 26:00
日曜:定休
■
住所・電話番号
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビル 霞ダイニング1F
ご予約TEL
03-3501-3181
PC版ホームページ
www.belgaube.jp
ブログ
ベル・オーブのベルギービール三昧!!ブログ
▲ページTOPへ
ベルギービール専門店 ベル・オーブ
©2008 i.belgaube.jp